BYOD(Bring Your Own Device)を皆さんご存じでしょうか?
学校から十分デジタル機器を供給することがかなわない間、生徒と家庭で自前のデバイスを持ってきてもらって不足分を補おうという動きです。
教育委員会から通達がありましたが、現場ではなかなか現実化しません。
本校は今でもスマホの学校での使用禁止です。勝手に学校で使っていることがばれたら、先生方からメチャクチャ怒られます。
そんな中、部員たちはこっそりスマホを使って絵の参考にしたり、アプリを使って絵を描いています(顧問は黙認という名の許可)。
他校ではかなりの割合で、パソコン・タブレットは標準装備されてます。
そんな中、わが校のイラストレーション部はデジタル機器はゼロ。
デジタル作品はすべて生徒の私物に頼っています。
アマビエ、サムライニンジャグッズ、学校案内の表紙絵もすべてデジタル作画です。そのいくつかは、スマホの無料アプリを使って指で描きました。

部員が使っているのをほかの先生方に目撃されて問題になりそうなことがたびたびありました。
学校で用意できないなら、なんとか生徒がスマホ・タブレットを校内でも使えるように許可してほしいです。
スポンサーサイト
コメント